Javaの拡張for文について

Androidアプリの勉強中に、見慣れないfor文の書き方があったのでメモ。
拡張for構文(1) -実装に沿った読みやすい記述を実現〜拡張for構文の導入

J2SE5.0から、通常のfor文に加えて、拡張for文での記述も可能になった。
拡張for文の具体的なイメージは、以下の通り。
【A.教科書でよく見る、通常のfor文】

public class ForTest {
    public static void main(String[] anyArguments) {
        int[] integers = new int[] {10, 20, 30};
        for (int count=0; count){
            System.out.println(integers[count]);
        }
    }
}

【B.拡張for文】

public class ForTest2 {
    public static void main(String[] anyArguments) {
        int[] integers = new int[] {10, 20, 30};
        for (int target : integers) {
            System.out.println(target);
        }
    }
}

(int target : integers)の指定は、integersの内容を逐次targetに代入しながら、という処理になる。
リンク先を読んでみた所、スクリプト系言語の考え方を実装したとのこと。
JDKのバージョンが上がっているけど、教科書ではまだA.の書き方を教えているよなあ。
サーバエンジニアだったから、ソースコードは意識してなかったけど、実際の現場はどうなんだろ?
今度アプリ側の人に聞いてみるか。